ボウリングのボールをタオルで拭いているとおびんずる様の頭をなでているような気分になるのに気付いた中山律をです。本日は久々に(といっても7月24日ぶりだから1カ月も空いてないのですがずいぶん久しぶりに感じる)、青戸のセンターに行って参りました。森西義治プロのレッスンの成果は如何に。
いざ1ゲーム目、95! 4歩助走の1歩目と2歩目ってどうだっけ(レッスンでは最後の3歩目と4歩目からの投げ方しか教わってないからすっかり忘れてる)。2ゲーム目、134! うひゃぁ少し上手くなったかも。3ゲーム目、96! 平均回帰か。4ゲーム目、132! やっぱり少し上手くなったかも。5ゲーム目、98? 平均回帰というか平均そのもの。6ゲーム目、92? 平均よりちょっと悪目。 7ゲーム目、87? 平均より悪目。お昼に食べたそうめんが悪い、きっと夏バテ。
本日の教訓。
・4歩助走の1歩目と2歩目、特にプッシュアウエイができてない。プッシュアウエイ→自然落下が肝心。
・「アイ・オン・スパット(eye on spot:スパットを見るべし)」とボウリングの教本にあって、それは「2番目(か3番目スパット)を見て4歩助走するべし」と解釈していたのですが、2番目と3番目のスパット間を通さなくちゃいけない場合は、2番目と3番目のスパットの間にスパットなんてないから、アイ・オン・スパットできない! アイ・オン・えと、あのあたり?・・・あれ?どこ? ダメだダメだその先のガターを見ちゃったらダメだ!ってなるのが今後の課題。
・投げるとき、ボールは左手で取り上げ、指を入れること。
・投げた後は、ボールを拭くこと。時々拭くのではなくて毎回のように拭くこと。本日はセンターで専門のスプレーを入手したので、初めてマイボールをタオルで拭いてみたのですが、消しゴムのかすみたいなのが結構ついてたのが綺麗になってよかった。